fc2ブログ
国道除雪 三重苦
この冬、日本列島は記録的な大雪に見舞われている。大渋滞や立往生を避けるため、国は早めに国道を封鎖する方針を打ち出した。背景には、除雪を担ってきた建設業者が不況で減り、作業員が高齢化し、機械も老朽化したという事情もある。

スキーヤー、スノーボーダーにとってはこの大雪で喜ばしい反面雪国の人は苦労の連続ですね・・・・
スポンサーサイト



【2011/01/28 11:09】 | 店長日記 |
失速もがく日「スキージャンプ」
W杯
個人第15戦が札幌市の大倉山ジャンプ競技場(HS134㍍)で行われ、アンドレアス・コフラー(オーストリア)が131㍍と132.5㍍を飛び232.9点で今期3勝目を挙げた。

15日に優勝をしたセベリン・フロイント(独)が2位、個人総合首位のトーマス・モンゲルシュテルン(オーストリア)は3位だった。

日本勢は栃本翔平(雪印)の13位が最上位で。2日続けてトップ10入りを逃した。
葛西紀明が14位、湯本史寿(土屋ホーム)が15位で続いた。
長野五輪金メダルの船木和喜(フィット)は16位に入り、2季ぶりにポイントをあげた。
【2011/01/17 11:08】 | 店長日記 |
スキー合宿打ち上げ
男子ゴルフの石川遼が15日、恒例の新潟・湯沢町での4日間のスキー合宿を打ち上げた。クロスカントリーなどを取り入れたトレーニングで「体はボロボロで全身筋肉痛。いままでの中でも内容の濃い合宿」だったと充実感をにじませた。
最終日のこの日は地元の小学6年生の2人をタイムで上回れず、小学6.5年生の部で3位に終わった。
スキーは上体に力が入ると早く滑れない。ゴルフも同じで、いかに上半身をリラックスさせて球を打てるかで、合宿で学ぶことが出来ました。
石川は今後、2度の国内合宿をした後、2月に渡米。数試合の実践を経て、4月のマスターズに挑む。「ここでのトレーニングを無駄にせず、マスターズではいつも自分を出してプレーしたい」と抱負を語った。
【2011/01/16 11:08】 | 店長日記 |
スキー、舟木2勝
スキージャンプ、雪印メグミルク杯、札幌・宮の森ジャンプ競技場(HS100㍍)であり、成年は船木和喜(フィット)が1回目に最長不倒の98㍍、2回目に90.5メートルを飛び、計249.5点今期国内2勝目をあげた。
箱根駅伝は往路「山の神」柏原の活躍で東洋大学、早稲田大学が選手層の厚みを生かし復路2位からをひっくり返し、みごと総合優勝を飾りました。
【2011/01/04 11:07】 | 店長日記 |
雪崩で4人死亡
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくチューンナップをお願い致します。
新年早々、31日午後1時ころ、鳥取県江府町(ごうふ)御机(みつくえ)大平原の町営・奥大山スキー場で雪崩が起き、現場付近をパトロールしていた男性4人が巻き込まれました。

県警などによると、4人は約1時間半後に救助され、同県米子市の病院に運ばれたが、全員が死亡した。

同町は午後1時半に災害対策本部を設置し、スキー場を閉鎖することを決めた。
【2011/01/01 11:07】 | 店長日記 |
| ホーム |